松下君の山田錦
Matsushita's Yamadanisiki


「人間にとってまずいもんは米だって好かない。俺の肥料はおいしいんだ」

4反のもみがらをひと山にして、だいたい2日かかる。床土や肥料になる。



季節はずれの寒い日には苗を軒下に移し、布団をかけてやる。

今日一人だけの若者とあって冷やかされる松下さん。消防団長としても有名だ。


その前にすべての苗にビニールをかぶせようと陽が暮れてからも作業にはげむ。


二人ともはりきりすぎてちょっとひと休み。

「だんるいやぁー」。

奥さんの作ってくれた昼ご飯を急いでほおばる。

自分の田圃で多くの命が暮らせることが松下さんの喜び。

「土を触るとおもしろいでしょ。農業を楽しいと考えてくれる子がいれば…」と田圃を開放する。

昨年までは見られなかった腰のかたち。

おたまじゃくしをすくい上げ、「俺の田圃は最高だろー」と話しかける。

「たまたま百姓の家に生まれ、最高の舞台に置いてもらった」。

俺は親父から受け継いで、
そして俺もいい形で子供に引き渡してやりたいと思ってる」。

「自由にやらせてくれてうちの奥さんにはほんとうに感謝してる」。

ふとそんなことを言う。


私はこの日、尺取虫のほんとうの姿を初めて知った。



稲刈りは嬉しさよりもやっぱり寂しさのほうが強い。


「百姓の血の中には、一粒でも多くとりたいってのがある」。

このひと粒がまた新しい稲を作り出してゆくのだろう。