松下君の山田錦
 

Matsushita's Yamadanisiki

 
 
shift.jpg 種もみ。昨年収穫した米の一部。この一粒が数千倍になる。 shift.jpg 3ヵ月以上かけて手作りした肥料を口に入れる。
「人間にとってまずいもんは米だって好かない。俺の肥料はおいしいんだ」
shift.jpg もみがら薫灰。
4反のもみがらをひと山にして、だいたい2日かかる。床土や肥料になる。
shift.jpg 近所からは特殊な農業だと言われた。「俺は化学肥料や農薬を使うほうが特殊なんだと思う」。田圃には大きなミミズが戻ってきた。 shift.jpg もうすぐ子供の日。3人の子供のために譲り受けたこいのぼりを屋敷の庭に上げる。 shift.jpg 苗づくりは人間で言えば三つ子の魂。
季節はずれの寒い日には苗を軒下に移し、布団をかけてやる。
shift.jpg 「おまっち家は昔っから大きな百姓だったっけからな」と
今日一人だけの若者とあって冷やかされる松下さん。消防団長としても有名だ。
shift.jpg 葉鞘(ようしょう)の朝の顔。 shift.jpg 「もうすぐ雨が降ってくる」
その前にすべての苗にビニールをかぶせようと陽が暮れてからも作業にはげむ。
shift.jpg 「いい苗が出来たぞぉ」5葉苗になったら、そろそろ田植えが始まる。 shift.jpg 松下さんの山田錦で地酒を作る近所の蔵元、青島酒造株式会社の若大将が手伝いにくる。
二人ともはりきりすぎてちょっとひと休み。
shift.jpg 田植えも終り頃の時期になり、夕方も近づくとなると疲れがかなりたまる。
「だんるいやぁー」。
shift.jpg 一人だけの農業はいつも時間との戦い。
奥さんの作ってくれた昼ご飯を急いでほおばる。
shift.jpg 田植えの終った田圃。
自分の田圃で多くの命が暮らせることが松下さんの喜び。
shift.jpg 日曜日、子供達が豊年えびを探す。
「土を触るとおもしろいでしょ。農業を楽しいと考えてくれる子がいれば…」と田圃を開放する。
shift.jpg 松下さんの田圃に通い始めて3年目の初夏。
昨年までは見られなかった腰のかたち。
shift.jpg 17枚に分かれた田圃を毎日夕方になると見回る。
おたまじゃくしをすくい上げ、「俺の田圃は最高だろー」と話しかける。
shift.jpg うら盆の午後。
「たまたま百姓の家に生まれ、最高の舞台に置いてもらった」。
shift.jpg 「土地と田圃は俺のもんじゃないと思ってるよ。
俺は親父から受け継いで、
そして俺もいい形で子供に引き渡してやりたいと思ってる」。
shift.jpg 夕方の家族だんらん。
「自由にやらせてくれてうちの奥さんにはほんとうに感謝してる」。
shift.jpg 「金のためにできあがった社会で生活するのは苦しいと思うよ」
ふとそんなことを言う。
shift.jpg 雨あがり。家の前の田圃を見回る。 shift.jpg この虫なんて名前か知ってる?」そう質問されて困った。
私はこの日、尺取虫のほんとうの姿を初めて知った。
shift.jpg 「明日食うものがあるってことは今日の安心」それが農業だと松下さんは言う。 shift.jpg 重い稲を手際よく、大切に運ぶ。 shift.jpg 半年育ててきたからね」
稲刈りは嬉しさよりもやっぱり寂しさのほうが強い。
shift.jpg たくましい腕だが、春に比べてずいぶん痩せた。 shift.jpg 機械で刈り取った後の田圃を歩いて、取り落とした穂を拾う。
「百姓の血の中には、一粒でも多くとりたいってのがある」。
shift.jpg 「神社の七五三縄はね、稲の形から作られたんだ」。
このひと粒がまた新しい稲を作り出してゆくのだろう。